自動車に関する情報


前月の自動車販売(1月)
            販売台数     前年同月比
新車(登録車)   259,753台    99.5%
   (軽自動車)  135,094台   103.1%
                       (日本自動車販売協会連合会調べ)
 1月の新車販売台数(登録車)は前年同月比0.5%減となり、7ヶ月連続でマイナスとなっています。車種別では、普通乗用車が同6.3%減の8万2126台、小型乗用車は1.1%増の14万1528台となりました。貨物車は10.1%増の3万5043台で、好調を維持しています。
 軽自動車については、前年同月比3.1%増となり一転して販売が回復。1月度としては過去最高を記録しました。車種別では、乗用車が同4.9%増の101,711台で、貨物車は同1.9%減(7ヶ月ぶり減)の33,383台となっています。



 ◆自動車生産台数、1000万台突破
   トヨタなど輸出の好調が影響
  
 日本自動車工業会によると、2005年の自動車生産台数は前年比2.7%増(4年連続の増加)の1079万9659台となり、1000万台の大台を超えました。
 国内の自動車販売は前年並ですが、輸出が同1.9%増の505万3061台となり、1993年以来12年ぶりに500万台に達しました。原油高をを背景に、燃費の良い日本車に人気が集まり、北米向けなどが大きく増加しています。
 なかでもトヨタは、輸出台数が前年比4.7%増の204万台を超え、4年連続で前年実績を上回りました。そのため、中部地方に立地する自動車産業の輸出が好調で、名古屋税関を通した輸出額は前年比14.6%増の15兆6411億円と過去最高を記録。同税関は全国9税関で初めて1位となっています。


【関連サイト】
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0121630_04.htm
http://www.nagoya-customs.go.jp/boueki/main.htm#new


◆自動車メーカーの研究開発費は売上比4.3%

 総合マーケティングビジネスの富士経済が、自動車メーカーなどのR&D体制について調査した報告書「2006年版次世代技術にチャレンジする自動車産業の21世紀R&D戦略」にまとめています。昨年11月から12月に自動車メーカー8社、自動車部品メーカー127社を対象に調査したもの。
 これによると、04年度の自動車メーカーの研究開発費は1兆7585億円。売上高41兆3640億円のうちの4.3%を占めています。メーカー別ではトヨタが6583億円(売上比率3.8%)、日産が3981億円(同4.9%)、ホンダが3829億円(同5.5%)を投入しています。
 自動車部品メーカーについては、04年度の売上高は19兆5953億円で、研究開発費は8279億円(同4.2%)となっています。

【関連サイト】

http://www.fuji-keizai.co.jp/report/index.html?keyword=150509803


◆高齢者交通死の割合、過去最高の42%強
  都道府県別では愛知がワースト1

 警察庁によると、2005年の交通事故死者は49年ぶりに7000人を下回り6861人としたものの、発生件数は6年連続で90万件を超え、負傷者数も7年連続で100万人を突破するなど、依然として憂慮すべき状態が続いています。
 死者数については、65歳以上の高齢者の占める割合が、過去最高の42.6%に達しています。また、都道府県別では愛知県が最も死者数が多くなっています。以下、埼玉、千葉、北海道、東京と続きます。
【関連サイト】
http://www.npa.go.jp/


◆高齢者の免許更新で簡易検査の方針/警視庁

 警察庁は、運転免許証の更新時に、高齢者について認知症の有無や認知機能の判定を行う「簡易検査」を義務付ける方針を明らかにしています。高齢の運転者による交通事故が目立っていることを受けたもの。
 専門家による委員会を早急に設置し、今年9月をめどに検査法や検査対象年齢などをまとめる方針です。簡易検査は日付や自分のいる場所などを確認する程度で、認知症の疑いがある場合は専門医の診断に移ります。
 なお、認知症については、02年の改正道交法で免許の取り消し・停止処分が可能となっています。



06.01.0205.1202へ戻る